最近の図書館2015-04-19 Sun 17:01
|
図書館2015-04-12 Sun 08:45
昨日も書きましたがグーグルの
モバイルフレンドリーどうなったんでしょうか? 開店前までにグーグルの順位を調べてみるつもりです。 怖いです。 さて、最近図書館に通いつめてます。 図書館の本は古いので情報に関しては、 以前の物なので、どうしても内容が今日の状況と違います。 しかし、これだけ本があるのでそれだけ楽しめます。 私は、もっぱら経営の本とインターネット、 ホームページの本ばかりです。 たま~に時代小説なども読みますが。 ところで図書館のいいところは、 ネットで検索できて好きな本が自宅で選べるところです。 これって最近では、ごくごくあたり前のことだと思いますが、 私はびっくりしました。 やはりインターネットがあると便利です。 そして更によいのが近くの図書館にない本を 予約して近くの図書館に取り寄せることができます。 これも非常にありがたいサービスです。 そんなこんなで週に5冊は読んでいます。 |
アメーバ経営2014-01-04 Sat 15:33
お正月ということで本を結構読みました。 読んだといっても前に買った本を 読み返していたのですが。 その中で最も印象に残ったのが、 やはり稲盛和夫さんの本で、 アメーバ経営という本です。 内容は、経営を細分化(アメーバ化)するというものです。 私の業務などたかが知れていますが、 効率よいやり方を考え、それを細分化する。 どうしても私の場合、一人で何でもやってしまう。 やってしまうけれども、非常に時間がかかって 効率が悪い。 ここのところを改善しなければと この本を読んで再認識しました。 稲盛さんの本はホント参考になります。 全伝マンではないですが、機会があれば ぜひ読んでみてはいかがですか。 |
働き方という本2013-12-14 Sat 09:46
先日、稲盛和夫さんの本を読み返してみました。 「働き方」という本です。 人は何のために働くのかという事が書かれています。 読んでいてちょっと元気でました。 やはり、稲盛さんの本は素晴らしいです。 |
燃える闘魂2013-12-04 Wed 09:48
昨日は遠くまで打ち合わせがあったので、 電車の中で、ゆっくり本を読むことが出来ました。 私の尊敬する稲盛和夫さんの新作です。 題は「燃える闘魂です。」 この題は、アントニオ猪木さんの印象が強いです。 この本も格闘技をするような燃える闘魂が、 経営には必要だということを教えてくれる本です。 大変感銘を受けました。 |
テツぼん2013-09-05 Thu 20:33
またしてもビックコミックオリジナルの漫画の話ですが、 そこに掲載されている 「テツぼん」という漫画があります。 この漫画は、鉄道オタクの漫画です。 主人公は、元フリーターの鉄道オタクです。 主人公の父親は政治家でした。 その政治家の父親が亡くなった主人公は、 その地盤を引きついて政治家になりました。 このあとは、ぜひ読んでみてください。 |
最近の堀江貴文氏の本2013-09-05 Thu 20:23
すごーく長い題名の本を読みました。 その名も・・・ 「ネットにつながらなかったので仕方なく本を1000冊読んで考えたそしたら以外に役立った」 という本です。 本と長い題です。 この本は、あの堀江貴文氏の本です。 彼については、賛否両論いろいろありますが、 その事について私がとやかく言うつもりはありません。 この本は、堀江氏が刑務所に入っていた時に、 読んだ本の事が書かれています。 興味深い方は読まれてはいかがですか? |